プチアンケート

「矯正」という言葉の不使用のお願いアピールについて

「利き手(左利き)の矯正」という言葉の使用について
http://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2004/11/post_7.html
という記事における、
左利きの子の左手使いを右手使いにかえさせることを「矯正」と呼ぶのは誤りであり使用しないように、
というこの意見についてあなたはどう思いますか。
1(右利きの人)○この意見に賛成 272
2( 〃 )×この意見に反対 144
3( 〃 )△わからない 81
4(左利きの人)○この意見に賛成 384
5( 〃 )×この意見に反対 98
6( 〃 )△わからない 106
  アンケート主催者:レフティやすおの左組通信 [e-mail]│

≫少なくとも今の日本において、社会学的および運動学的に「左利き」と「右利き」のどちらが私生活・社会活動上に機能的かと考えれば、明らかに「右利き」の方が絶対的に有利。そんな中、親が未成年時の我が子に行く先を案じて「左→右に矯正」は十分アリだと思う。ただ単に「矯正」を差別用語と捉え問題視するのであれば「馴致(じゅんち)」と言い換えれば解決するかと。。。【ななし│2017/03/07 17:22:48】
≫最近は「左を使うな」より「両方使えるように」という意味での“矯正”が増えているらしいが、どっちも「強制」であることに変わりない。いずれにしろ、非利き手を強制的に使用させるような行為には賛成しかねる。【ただの右利き│8/12/2015 8:04:28 PM】
≫右利き=正しいという意味を含んでいると理解している。【ウミウシ│7/9/2014 9:12:23 PM】
≫確かに矯正という言葉は変だけど、強制と音が同じなので言いえて妙だと思っている。ある意味、好んで矯正させたがる人の傲慢さが透けて見える言葉とも言える。【基本左利き、一部両利き│3/4/2014 11:41:56 PM】
≫効き足が左のサッカー選手を誰も変だとは思わないでしょう。逆にその人が小さい時に利き足を右に変えられていたら、その人はサッカー選手になれなかったかもしれない、と私は思います。子供の頃左利きを右にされようとして精神的苦痛を味わいました。利き手は一生変わるものではないと、右利きを強制されそうになった自分には分かります。大人になった今、日常生活で困ることは駅の改札を通る時くらいかな。【おっきー│9/14/2012 6:17:13 AM】
≫らき☆すたのキャラがほとんど左利きな理由は、美水氏本人は「左利きに憧れているから」とおっしゃってはいますが、実際は「左利き=異常」というふざけた風習に対する反抗の意を込めているのだと思っています(実際に美水氏は利き手を左から右に変えさせられた人)【らき厨│11/09/07 0:15:25】
≫左利きの人は左手で字は書きにくいとか、書きづらそうに見えるとか、正しいペンの持ち方ができないとか、字が上手ではないとか思い込んでいる「利き手の強制賛成派」の右利きの人がいました。でもこの人自身、左手で字を書けない上に、右手で字を書くのも上手ではないので、全く説得力がなかったです(笑)こういう人は右手で字を書くと脳にいいとか、見当違いの事例を挙げますのでご注意を。私は左手で字が書きやすいですし、正しくペンを持ちますし、字も綺麗です。書道も「左筆法」という方法がありますので、左手で書くのも可能です。【マッドハッター│10/08/02 21:39:13】
≫利き手に矯正という言葉を使うのは罪です。左利きの意志に関わりなく、無理やり利き手を使わせないのは矯正ではなくて強制です。私は子どもの頃に字を書くときだけ右手を使うように強制され、利き手の強制による悪影響を経験しました。日本では未だに、親または周りの大人が右利き社会だから、そのほうが子どもにとって便利なはずだという思い込みをする人が絶えません。それは固執、怠慢、無知、偏見であり、日本は遅れています。もっと利き手の強制による悪影響について多くの人が知らなければならないと思います。【mondenkind│10/07/19 21:05:44】
≫矯正という言葉に罪はない【coffee│10/05/16 8:19:41】
≫左利きの子を持つ、右利きの母親です。子供にとっては、左手で書く・持つは当たり前の事。私が右手でするのと同じように。それを強制的に変えるという事自体、理解できません。本人が変えたければ、努力も必要でしょうが変えればいい事で・・・。周囲が変えさせるのは間違っています。そして、「矯正」という言葉自体も間違っています。【ハハ│09/10/23 17:26:47】
≫私は中途半端な矯正の結果、作業によって左・右・両利きとバラバラで混乱する事もしばしば。  卒業写真の撮影で普段使わない右手でペンを持たされた。後に写真を見た時、安易に従ってしまった自分に苛立ち、後悔でいっぱいになった。【ねこ│09/04/13 0:05:52】
≫左利きであるありのままの自分を受け入れて欲しかったけど、父親とその親は頑なに拒否した。そのままでいたかっただけなのに。右手でなければご飯を食べさせて貰えなかったあの頃の記憶はもはやトラウマ。この世でキライな言葉の一つは【お箸持つ手が右手でしょ】小学校時代の担任に言われ続けたのも人格形成上、良くなかったと思う。子供は親を、担任を選べない。矯正されずに育つ事の出来た左利きが羨ましい。【ゼロ│07/12/15 15:38:25】
≫私は昔、両親に治されたんですが、右利きにはならなかったそうです。うちの子には左利きでも良いと思っていたら嫁が「右利きでないと不便でしょ!あなたがいつも言ってるやん!」との事で子供は皆右利きに・・・しかし子供とのコミュニケーションと思い「こんなんパパみたいに左手でできるか?」といい続けたら息子はほぼ両手で何でもこなせる様になりました。潜在的に持っているものなのでできるようになったんだと思います。私は歯科医師なんですが歯科のユニットは右利き用にできているので治療だけは両手が使えます。必要に迫られた結果です。【ビッグスマイル│07/12/14 10:33:32】
≫右利きに出来るのなら右利きにすべきです、人類300万年の中で必然性があったから右利きが多いはず、私も右利きですが携帯は左手で操作します、でも右腕は左に比べて太くて長いです、家族は全員この傾向で娘も右腕が太く長いし右利きです。【二階堂│07/10/23 16:09:28】
≫犯罪者等を再教育する「矯正施設」の「矯正」(強制教育)を連想してしまう(今は「矯正施設」も「更生施設」呼び換えられてるのに)。利き手の違いは犯罪or重大非行扱い?(周りに同化しない【westwind│07/07/07 12:27:53】
≫うちは両親・親族全てが右利きの中、子供だけが左利きです。田舎の為、どこに行っても、「左利きはおかしい」とか「直すのが親の義務」とか、ひどい時は「気持ち悪いから見せないで!」と言われます。まだ5歳の子供に向かって、そう言う心境は気持ち悪くないのでしょうか?刃物だけは、私の真似をしたので右手で使いますが、他はすべて左手です。私はそれも子供の個性だと思いますので、直させるつもりは全くありません。逆に無理に直させて、子供のストレスになることを心配しています。こういうサイトがあると助かります。【子供のみ左利き│07/04/18 0:32:36】
≫奪われた誇りを取り戻すべし【左利きよ起て│06/11/07 15:06:41】
≫「矯正」という言葉を聞くたびにそれは矯正ではなく強制だと意見している左利きです。右利きの人々の手前勝手な「強制」には従いたくありません。 仕事柄人前で字を書くことが多いため、年配の方から「ぎっちょか。ぎっちょは起用やな」とよく言われます。そのたびに「右利きの方が右手で字を書くのと同じなんですよ」と応対しますが、内心ははらわたが煮えくりかえるほど憤慨しています。左利きを異端と考えることが当たり前ではない世の中に早くなって欲しいです。【ちこ│06/10/31 15:29:20】
≫左利きの私。仕事でマウス:右手を酷使すると、ストレスか左手がまるで人格を持ったように動き出す。家では左にしてます。足↓のことありますが、確かに軸足とか特に自転車のスタンド嫌い!!「ガチン」としないでおくのに、自転車置き場のおじちゃんわがざわざやるので・・・いやじゃ(^^; 【左利きグッツ収集家│06/09/14 21:36:59】
≫左ききは病気ではありません。悪い癖でもありません。「矯正」は不適切です。【りゅうちゃんミストラル│06/07/09 18:41:11】
≫別に「矯正」と呼ぶことに深い意味を感じないのですが、右に直すことによって楽なことが多いのは事実だと思います。私は刃物は右利き用が多いからと、刃物だけは小さい時に直されました。【微妙な左利き│06/06/13 20:50:40】
≫私は右利きですが、主人が左利きです。娘(1歳)も左手でつかみ食べをしたりします。もし娘が左利きなら、それが正しいことだと思います。「右利きに『正す』」などとはおかしなこと。両方使えるに越したことはありませんが、無理に右手を使わせるつもりはありません。パパというお手本がいますので箸使いなども教えられますし(主人の箸使いは左手ですが正しいです)。【あざりあ│06/05/29 10:56:16】
≫ノーマライゼーションの方針に沿って両利きOK!にしましょう【JR中日本│06/05/16 18:41:47】
≫矯正には、「欠点を直し正しくすること」という意味があるそうです。確かに左利きは不便なこともありますが、欠点と言うのは間違っていると思います。私はほとんど右利きで、アーチェリーは左なのですが、「左用の弓は部に無いから、右に『直せない?』」と言われた時は、まるで左利きが悪いみたいで嫌な感じがしました。【踊るハルサメ│06/02/12 18:12:28】
≫丸一年で200票到達です。内訳は右利きさん賛成38/58、左利きさん賛成100/142です。最近の傾向―百票ぐらいまでは、左利きさんの反対票が賛成票の半分ぐらいで経過していましたが、最近はめっきり減って来ました。以上経過報告です。【レフティやすお│06/01/15 0:10:47】
≫地方の人が東京に出て行くと方言で話をせずに努めて共通語を使おうとする。これを矯正とは呼ばない。なぜなら本人が恥ずかしいとか、意味が通じないなどの理由で自主的に共通語に変えているからだ。左利きも同じだと思う。本人が自主的に右に変えれば矯正にはならないが、親などが左だと恥ずかしいから、本人が苦労するからと思い行えば矯正となる。【katu│06/01/01 23:20:18】
≫同感。数の暴力に不快を感じる。たとえば戦争反対といえば非国民呼ばわりされることもこれも数の暴力だと思う。【GTA最高│05/12/12 6:58:44】
≫kanun様、良く理解できないのでお伺いします。元々右利きだけれど病気で左手を使うようになったが、そこで「矯正」を受け、右手を使うようになったのか、それとも、病気で不自由な右手に代わって左手を使うようになったのでしょうか。後者ならそれは「矯正」というより「代行/代役」というべきもので、ここで言う「矯正」とは性質が異なります。kanun様の姿勢は個人的な心の持ち方、人生哲学としては素晴らしいものです。しかしこれは社会で取り組むべき言葉の「矯正」です。不適切となった表現はやめようという提案です。【レフティやすお│05/09/25 23:17:09】
≫私見ですが、何事もありのまま受け止め個人の感性で考えればよいことではないかと思います。何か言葉の矯正のようで、不快です。私は元々右利きですが、病気のためほぼ左利きです。事実上の「矯正」を経験しましたが、処世のためと理解しています。【kanun│05/09/19 0:14:12】
≫手はペンも箸も右を使えるようになったけど、足のことを誰も気にかけてくれなかったっす。軸足が右のままなので、バランスが悪いです。中途半端な「矯正」なんかしないでほしかったなぁ。【でも麺類は左手│05/09/06 10:10:43】
≫私も同感ですね。当事者の立場から、多数派に同化させるのと同義じゃないかって思います。どう考えても少数派イコール悪者だから治せという、数の暴力そのものだと私は思っています。【妙島浩文│05/09/04 20:54:32】
≫あまりにも当然のことでしょう【へそ美人│05/07/15 20:46:06】
≫自分は、幼い頃に母に全て矯正させられたらしいのですが幼い僕は、拒食を始めて断固拒否し始めたそうで、書くことのみ右になったものの、他は諦めたらしいです。まぁ器用というか、左利きは、ただ生まれつき左えお使ってるだけ。右利きの人と同じです。確かに、社会は右利きに使いやすくできているのは多少感じますが、左利きにとってそこまで辛い環境ではないので、気にしてませんが左利きであること自体が右利き社会で異端児であることには間違いないので矯正という言われ方は、あながち間違いではないかと思います。しかし正しいとも感じません。【書くことのみ右│05/06/02 23:18:37】
≫何気なく「矯正」という言葉を使ってきましたが、言葉の意味まで深く考えていませんでした。でも、利き手を右に変えさせられるのはとても辛かったです。左利きは悪いことでもなんでもないと思います。【半分左利き│05/05/27 13:45:47】
≫左利きは起用でも何でもありません。右利き社会でもまれてそうならざるを得ないから。何故、利き手(使いやすい手)を矯正する必要があるのでしょう?右利きの人も一度、全ての事を左手で行うように矯正体験してみたら?【snoopyx│05/05/23 0:50:32】
≫私の子供も左利きです!子供の意思にまかせてます【cocopanda│05/05/14 17:08:48】
≫以て生まれてきたものを強引に変えさせる事の愚挙は右利き社会に痛烈な風穴を開ける事であろう【384−2│05/04/26 13:40:43】
≫アンケートご協力ありがとうございます。お蔭様で50件を突破しました。udon様、貴重な御意見をありがとう! 一言ではむずかしいでしょうが、特に反対意見をお聞かせください。【レフティやすお│05/02/27 11:37:22】
≫「矯正」に成功した事例が考慮されていない。【udon│05/02/05 23:31:36】
ご意見の内容 お名前  

翌日配送対応商品
Copyright(C) 2002-2004Personal dictionary All right reserved.